新規会員登録でクーポンゲット!登録後すぐに使える
Caluluのショップレビュー

5500円(税込)以上のお買い上げで全国送料無料

新規会員登録でクーポンゲット!登録後すぐに使える

愛犬との夏のお出かけ完全ガイド|おすすめ浴衣ウェアで夏の思い出づくり! 2025/07/01 更新

夏の海でゆっくり休む飼い主と犬の後ろ姿

夏は、愛犬と一緒にお出かけするのが楽しい季節。涼しい朝夕の散歩や水遊び、高原でのハイキングなどのアクティビティを愛犬と楽しめたらと思うとワクワクしますね。
でも、夏のレジャーは熱中症や人混みでの迷子、虫刺されなど、この時期ならではのリスクもいっぱいです。

今回は、愛犬との夏のお出かけを安全&快適に楽しむためのポイントをまとめました。写真映えするかわいい浴衣ウェアもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。準備を万全にして夏本番を迎えましょう。

暑さ対策は万全に!犬と一緒の夏のお出かけで気をつけたいこと

車から外を眺めて楽しそうなヨークシャテリア

この時期の愛犬とのお出かけでは、暑さに弱い犬のために対策が必須です。また、暑さ対策以外にもお出かけのシーンごとに気をつけたいポイントを解説します。

散歩:朝夕の涼しい時間帯に

真夏の昼間には、アスファルトの表面温度は60度を超えると言われています。また、犬は人と比べて体高が低い分アスファルトの照り返しの熱を強く浴びているため、暑い時間帯の長時間の散歩は熱中症のリスクが高まります。

散歩は早朝や夕方の涼しい時間帯に行き、芝生や木陰など涼しい場所を選びましょう。散歩の前には手のひらで地面を触って暑さを確認するのもおすすめです。散歩後は涼しい部屋で水分を取らせ、ゆっくり休ませてあげましょう。

レジャー:混雑や大きい音、迷子、拾い食いに注意

夏はフェスや花火大会、BBQなどの野外イベントも多く、愛犬も一緒に楽しみたいシーンが増えます。しかし、大きな音や人混みは犬にストレスになることも。

花火や夏祭りなど夜のイベントでは、犬がいることに気づかず踏まれて怪我をしてしまうこともあるかもしれません。犬が苦手な人もいるので、大きなイベントに愛犬を連れて行くのはおすすめできません。

旅先で迷子になるケースもあるため、迷子札やリードの着用は必須です。
BBQや屋台で落ちた食べ物を誤って食べてしまうと、体調を崩したり、食材によっては中毒を起こすことも。鶏肉の骨や玉ねぎなどは犬にはNGの食材です。拾い食いをさせないようリードを付けて愛犬の行動をしっかり管理しましょう。

ドライブ:犬だけで車に残さない

「ちょっとの時間だから」と犬を車内に残すのは大変危険です。夏の車内は短時間で50度以上に上昇し、熱中症になる恐れがあります。また、誤操作でドアや窓が開いてしまうと犬が脱走したり、体を挟んで思わぬ怪我をしたりするかもしれません。車に留守番をさせるときは必ず誰かが一緒にいるようにしましょう。

車内はエアコンで室温を快適に保ち、こまめに休憩をとって水分補給を行いましょう。

ドッグラン:事前に利用規則やマナーを確認

外遊びが楽しい夏は、ドッグランでたっぷり体を動かすのもおすすめ。ただし、ドッグランは不特定多数の犬が集まるため、感染症予防のためのワクチン接種を済ませておきましょう。

法律で定められている狂犬病ワクチンのほか、混合ワクチンも接種してあることが望ましいです。多くのドッグランは、利用規約としてワクチン接種証明書の提出が必要なので、持参しましょう。

利用する際は、マーキング癖のある犬はマナーベルトの着用、排泄物の適切な処理など、飼い主としてのマナーも守りましょう。

大型犬は走っていて人に衝突したり、小型犬を噛んだりというトラブルも報告があります。目を離さないように気をつけ、大型犬専用のコーナーがあればそちらを利用しましょう。

夏のお出かけのおすすめコース

公園の中を散歩する犬

夏のお出かけで愛犬と一緒に楽しむプランを提案します。

犬と楽しめる水遊びスポット(川・プール・ドッグラン)

水辺でのアクティビティは、暑い夏にぴったり。浅瀬の川遊びや、犬専用のプール付きドッグランなら飼い主さんも安心して楽しめます。

公共の場所では犬も一緒に遊べるのかを確認し、使用可であってもリードなしで自由に遊ばせるのはやめましょう。

足がつかないような深さの水に入るときは事故を防止するため、犬も必ずライフジャケットを着用し、安全に配慮した上で遊ばせましょう。水遊びが苦手な子は、足元だけ水に入ってみるだけでも楽しめます。

涼しい高原・山エリアのお散歩コース

標高の高い高原や森林の散歩道は、夏でも気温が低く犬も快適に過ごせるスポットです。自然の中で心も体もリフレッシュしましょう。アウトドアや草むらに入るときは、ノミ・ダニの対策も忘れずに。動物病院でノミ・ダニの駆除薬を処方してもらえます。

室内のドッグカフェ・ドッグランも活用

気温が高すぎる日は無理にお出かけせず、冷房の効いた室内ドッグカフェや、屋内ドッグランで過ごしましょう。犬用メニューが充実しているカフェなら、飼い主さんも一緒に一息つくことができます。かわいいウェアで出かければ写真映えもバッチリですね。

天気や犬の体調に合わせて、無理はしない

旅先で「今日は暑すぎるな」と感じたら、無理に出かけずにプランを調整しましょう。犬は人よりも環境の変化に敏感です。疲れていたり、食欲がなかったりする場合も同様に対応しましょう。

暑さに弱い犬種(短頭種や寒い地方原産の犬)やシニア犬は特に注意が必要です。

お出かけ中に以下のようなサインが見られた場合、熱中症の心配もあります。すぐに涼しいところで休憩を取り、体を保冷剤で冷やしたり、水分補給をさせたりしましょう。

●息が荒くなる
●体が熱い
●元気がなくなる

夏の愛犬とのお出かけに必要な持ち物チェックリスト

お散歩中に水を飲むコーギー

夏のお出かけでは、暑さ対策と安全を守るための持ち物をしっかり準備しましょう。

●給水ボトル&折りたたみボウル:こまめな水分補給をサポート
●保冷剤:いざという時、タオルにくるんで首、脇など大きな血管を冷やす
●日よけウェア:見た目も涼しげで、虫除けや直射日光対策にも
●マナーベルト:マーキング癖がある犬に
●うんち処理のための袋
●迷子札付き首輪:迷子になったときの備えに
●リード:旅先では、ドッグランなどの囲われたエリア以外では繋いでおく
●狂犬病ワクチン、混合ワクチンの接種証明書:宿泊先やドッグランで提出が求められることも
●虫よけスプレー・除菌シート:山や公園での虫対策&清潔維持に

夏のお出かけにオススメのアイテムを紹介

ボートに乗って水遊びを楽しむ犬

Caluluには、見た目の可愛さだけでなく、機能性にもこだわった夏アイテムが揃っています。夏のお出かけにおすすめの人気アイテムをピックアップしてご紹介します。

レースの生地が特徴の浴衣ウェアです。
可愛らしさと上品さを兼ね備え、イベントなどの特別な日の写真撮影にもおすすめ。
アナ スイらしいシックなカラーと、柔らかなシフォン素材のリボンの組み合わせがぱっと目を引きます。

和柄ながらカジュアル感もあり、普段のお散歩やカフェへのお出かけにも違和感なく溶け込みます。
男の子用の甚平デザインもあります。
飼い主さんとのリンクコーデもしやすく、お揃いでのお出かけも楽しそうですね。
ひんやりとした接触冷感の生地で涼しく着用していただけます。

ジェラートピケらしい、ふんわりと優しいカラーと質感の浴衣ウェアです。
柔らかい生地が犬の肌に優しく、締め付け感が少ないため、長時間着ていても快適。
豊富なカラーバリエーションで、性別や毛色に合わせて選べるのも魅力です。
猫と犬の両方を飼われている方は、おそろいで着せてもかわいいですね。

上の商品を、胴長のダックスフンドの体型に合わせて設計した浴衣です。
体にフィットしやすい形状で、着せやすさと動きやすさにこだわっています。
ダックスの体型に合うウェアを探している方におすすめです。

アウトドアブランド「CAPTAIN STAG」の犬用ライフジャケットです。
面ファスナーとバックルで装着し、ベルトでサイズ調整をします。
サイズ調整が簡単で、遠くからでもよく見える色なのも安心です。

ANNA SUIより夏の気分を盛り上げるスイムウェアが初登場。
バタフライのデザインと大きなフリルがアクセントとなり、
可愛らしさを一層引き立てています。
さらりとした軽い生地感で、水遊びはもちろん、夏のお出かけにも最適です!

アウトドアや水遊びが大好きなワンちゃんにぴったりのラッシュガード。
涼しげで快適な着心地のラッシュガードで、夏のビーチや川遊びにオススメ!

万が一、旅先で迷子になってしまったとき、QRコードを読み込むことで飼い主に連絡が届く迷子札です。GPSではなくQRコード型のため、電池不要で軽量。Webでユーザー登録をして、飼い主の情報や犬の情報を入力した後、首輪やリードに取り付けるだけで簡単に装着完了です。

まとめ

川で水遊びを楽しむオーストラリアンシェパード

夏は愛犬とのお出かけが楽しい季節ですが、熱中症や迷子、感染症など夏ならではのリスクも多く、事前の準備が欠かせません。

犬は暑さに弱いので、天気や犬の体調を見ながら柔軟に行動しましょう。水遊びや高原でのハイキング、屋内施設など涼しく過ごせるスポットも上手に活用したいですね。

Caluluの浴衣ウェアやライフジャケットなど、見た目と機能性を兼ね備えたアイテムで、夏の思い出をたくさん作ってくださいね。

\Calulu公式LINEとお友だちになるとイイこといっぱい/ Line
しおせ犬猫病院 塩瀬 将之 院長

しおせ犬猫病院 塩瀬 将之 院長

2000年に日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)を卒業後20年以上に渡り獣医として活躍中。
2009年5月に神奈川県横浜市に『しおせ犬猫病院』を開院後は、自身も動物を飼っていることから、動物たちを愛する飼い主として、飼い主さんの立場に立ち動物に寄り添った診療をされています。

◆しおせ犬猫病院 公式サイト

BRAND 犬服・ドッグウェアのブランド一覧
SIZE 犬服・ドッグウェアのサイズ一覧
メニュー
メニュー

カテゴリから探す