新規会員登録でクーポンゲット!登録後すぐに使える

5500円(税込)以上のお買い上げで全国送料無料

新規会員登録でクーポンゲット!登録後すぐに使える

202510送料改定のお知らせ

ドッグランデビュー完全ガイド|必要な持ち物・注意点・マナーまで解説 2025/09/30 更新

トイプードルとキャバリアがドッグランで遊んでいる写真

涼しくなって、愛犬とお出かけしやすい季節になりました。「広いところで犬を思いきり走らせてあげたい」とドッグランについて調べている飼い主さんも多いのではないでしょうか。 しかし、ドッグランデビューには安全面や犬同士のトラブルなどの不安もつきものです。
この記事では、持ち物、マナー、注意点を解説し、初めてドッグランに行く飼い主さんでも安心できるようサポートします。また、Caluluからドッグランで使える便利なグッズも紹介します。ぜひ参考にしてください。

ドッグランデビュー前に知っておきたいこと

ポメラニアン3匹が芝生の上で寄り添う写真

ドッグランは、犬がノーリードで自由に走り回れる専用の施設です。芝生や土のグラウンドにアジリティ器具などが整備されています。

施設の特徴や選び方

ドッグランの施設は多様化しています。「利用する目的」「立地」「設備」「利用条件」を比較し、自分と愛犬に合う場所を選びましょう。
例えば、以下のような施設が人気です。

わんダフルネイチャーヴィレッジ(東京)

都内最大級のドッグラン。犬用のプールやBBQ施設も併設され、飼い主も犬も1日遊べるアウトドアリゾート。

世界の名犬牧場(群馬)

自然豊かな敷地にドッグラン、プール、カフェ、ショップが揃う人気スポット。

庄内緑地ドッグラン(愛知・名古屋市)

公共公園内にある無料ドッグラン。散歩のついででも気軽に利用できる。

ドッグランにつれていくメリット

ドッグランのメリットを解説します。

●運動不足の解消
●社会化トレーニング
●飼い主と犬との絆が深まる
●飼い主同士の交流

運動不足の解消

自由に体を動かすことで、筋力や体力の維持にも役立ちます。特に若くて活発な犬にとっては、広いスペースを全速力で走れること自体が大きな喜びになるでしょう。

社会化トレーニング

ドッグランは、他の犬や飼い主以外の人と出会い、社会性を身につけるきっかけにもなります。幼犬期にこのような経験をしておくと、成犬になってから吠えやすさや恐がりが軽減され、落ち着いて他の犬と接することができるようになります。

飼い主と犬との絆が深まる

飼い主と一緒に走ったり遊んだりする中で、犬は飼い主が「安心できる存在」であることを改めて確認できます。飼い主自身も楽しそうに遊ぶ愛犬の姿を見るのは大きな喜びです。

飼い主同士の交流

ドッグランは飼い主同士の交流の場でもあります。犬の健康やしつけに関する情報交換をしたり、新しい友人ができたりするのも大きな魅力です。

ドッグランを利用できる条件

多くの施設では健康面や安全面を配慮し、以下の条件が必須となっています。施設によって細かいルールが異なるため、必ず公式HPで利用条件を確認しましょう。

●狂犬病ワクチン、混合ワクチンが接種済みであること
●発情期のメス犬は利用不可
●感染症にかかっていないこと

デビューの目安は4ヶ月齢以降

ドッグランを楽しめるようになるのは、ワクチン接種が完了した生後約4ヶ月齢以降です。成犬は利用条件を満たせばいつでもデビューできます。
初めての場所に緊張してしまう犬もいるので、愛犬の性格や体調を考慮し、無理せず徐々に慣らしていきましょう。

ドッグランに必要な持ち物リスト

コーギーがドッグラン中に水を飲んでいる写真

ドッグランに行くときに必須の持ち物や、あると便利なものをまとめました。

必ず用意する持ち物

●リード・首輪(ハーネス)
●ワクチン証明書
●飲み水とボウル
●排泄物処理のグッズ

犬に応じて用意したいもの

●クールウェアや保冷アイテム
●マナーベルト
●虫よけグッズ
●タオル

おもちゃやおやつの持ち込みは慎重に

ボールやフリスビーなどのおもちゃは、犬同士の取り合いのトラブルや、唾液を介した感染症、忘れ物の原因になるため禁止している施設が多いです。周囲に犬がいなければ遊べるところもあるので、施設に確認しましょう。
おやつは、食物アレルギーや誤食のリスクがあるため、持ち込みを禁止している施設がほとんどです。

ドッグランで守りたいマナーやルール

フリスビーで遊ぶゴールデンレトリーバー

ドッグランは不特定多数の犬が集まる場所です。以下のようなマナーやルールを守ることが安心に繋がります。

●入場前にトイレを済ませておく
●小型犬用・大型犬用エリアを確認する
●一緒に遊ぶ時は飼い主に確認をする
●犬の様子を見て、無理しない
●犬から目を離さない

入場前にトイレを済ませておく

ドッグランに入る前に、必ずエリア外で排泄を済ませましょう。粗相やマーキングを減らすことで、他の飼い主さんへの配慮にもなります。

小型犬用・大型犬用エリアを確認する

多くの施設では体格差が原因のトラブルを防ぐため、小型犬用と大型犬用にエリアが分けられています。必ず自分の犬種にあったエリアで遊びましょう。

一緒に遊ぶ時は飼い主に確認をする

知らない犬に興味を示したら、飼い主に「一緒に遊んでも大丈夫ですか?」と声をかけましょう。 お互いに犬を見守ることでトラブルを未然に防げます。

犬の様子を見て、無理しない

広さや他の犬に圧倒されて固まってしまう犬もいます。最初はリードを付けたまま飼い主と一緒に歩いたりして、無理をさせないようにしましょう。犬が嫌がるようならリードを外さず、犬が楽しめる範囲で過ごすことが大切です。

犬から目を離さない

「うちの子は大丈夫」と油断して目を離すとトラブルになりかねません。自由に走れる環境だからこそ常に目を配り、すぐ制御できるように準備しておきましょう。

ドッグランで起こりやすいトラブルと対処法

ケンカになりそうな犬2匹の画像

ドッグランは、運動や交流などのメリットがある一方で、「うちの子には合わなかった」と感じる場合もあります。主な注意点を押さえておきましょう。

●犬同士のケンカ
●マーキングや粗相などのトイレトラブル
●体調不良・熱中症などの健康リスク

犬同士のケンカ

相性が合わないとケンカに発展し、ケガや飼い主同士のトラブルにつながります。うなり声や威嚇が見られたら無理に仲良くさせようとせず、すぐに引き離しましょう。

マーキングや粗相などのトイレトラブル

オス犬に多いマーキングは、施設や他の人の荷物にしてしまうと迷惑になります。マーキング癖がある場合はマナーベルトを使用しましょう。
また、走って興奮した拍子におもらしをしてしまう犬もいます。子犬や慣れていない犬で起こりやすいので、すぐに片付けられる準備をしておくと安心です。

体調不良、熱中症などの健康リスク

ドッグランには多くの犬が集まるため、感染症のリスクもあります。草むらで遊ぶ際は、ノミやマダニへの対策も忘れずに。
また、暑い日は熱中症の危険もあるので、呼吸が荒い、よだれが増えるなどの兆候があればすぐ休ませましょう。

犬種別・年齢別ドッグランデビューの工夫

首を傾げてこちらを見る犬の画像2匹の画像

犬・種、年齢などによる不安を解消するための工夫をまとめました。
●小型犬は不安・ストレス対策を
●大型犬は遊びの強さを制御する
●多頭飼いでも1頭ずつに目を配る
●幼犬は特に無理させない

小型犬は不安・ストレス対策を

小型犬は環境の変化や他の犬の存在に敏感で、不安やストレスを感じやすい傾向があります。小型犬専用エリアがある施設を選び、最初は飼い主のそばで安心感を与えましょう。

大型犬は遊びの強さを制御する

大型犬は力が強く、ぶつかった衝撃はとても大きいです。早く走りすぎている、興奮しすぎていると感じたら、声をかけて一度クールダウンさせましょう。いつでも犬を制御できる準備を忘れずに。

多頭飼いでも1頭ずつに目を配る

大人一人が一度に連れて入れる頭数に制限を設けている施設もあります。初めは1頭ずつ利用し、それぞれの反応を見ながら徐々に複数頭で利用するのがおすすめです。

幼犬は特に無理させない

子犬は体力が未発達で、すぐ疲れてしまいます。短い時間から徐々に雰囲気に慣らしていきましょう。免疫力もまだ十分でないため、他の犬との接触は慎重に。

Caluluからドッグランデビューにおすすめのアイテム紹介

ドッグランで遠くを見つめるジャックラッセルテリアの画像2匹の画像

ドッグランを安心・快適に楽しむために、Caluluのおすすめアイテムを6つピックアップしました。

軽量で折りたためる素材のボウルです。
カラビナでバッグやリードに取り付けでき、いつでもサッと取り出して水を与えられるので、熱中症対策に効果的。
4色から好みのものをお選びいただけます。

うんち袋や小物を入れられるマナーポーチです。
外側にビニール袋を引き出せる仕様なのでサッと片手で袋を取り出せ、愛犬の排泄物をすぐに片付けられます。
かわいいデザインで、バッグ感覚で持てるのもうれしいポイントです。

蚊やダニが嫌がる天然由来のシトロネラオイルを配合した虫よけバンドです。
ハーネスや首輪に簡単に装着でき、虫を寄せつけにくくします。
柔らかいシリコン素材で軽く、犬への負担もほとんどありません。
開封後2~3ヶ月効果が持続するので、1シーズンご使用いただけます。

マーキング癖が気になる子におすすめの「LOGOS」のマナーベルトです。
アウトドア感のあるデザインは、屋外の環境にマッチします。
洗濯して繰り返しお使いいただけます。

ふんわり素材で背負いやすいリュック型キャリーです。
メッシュ窓付きで通気性が良く、小型犬の移動に便利。
背中に背負えるので両手が空き、荷物が多くても安心です。
犬にとってもソフトな素材が快適で、移動中もリラックスできます。

色んなデザインのお洋服に合わせやすく、単体で使ってもとってもオシャレ!
内側はクッション性のある生地でワンちゃんの身体にフィットしやすい形状で、両サイドのベルトで胴回りサイズの調整も可能。

キャンバス生地を使用した、優しい風合いのリード。
ハーネスと合わせてお使いいただくと、より一層オシャレです。

まとめ

ドッグランで楽しそうに走るシェルティ

初めてのドッグランデビューでは、持ち物や利用条件をしっかり確認し、マナーを守ることが大切です。

●ワクチン証明書やリードなどの持ち物を忘れずに
●デビューはワクチン接種が完了した4ヶ月齢以降が目安
●犬の性格を理解し、決して無理させない

準備を整えておけば、不安なく楽しい時間を過ごせます。愛犬と一緒にドッグランで思い切り遊び、飼い主同士の交流や犬同士の社会化の場としても活用してみましょう。

\Calulu公式LINEとお友だちになるとイイこといっぱい/ Line
しおせ犬猫病院 塩瀬 将之 院長

しおせ犬猫病院 塩瀬 将之 院長

2000年に日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)を卒業後20年以上に渡り獣医として活躍中。
2009年5月に神奈川県横浜市に『しおせ犬猫病院』を開院後は、自身も動物を飼っていることから、動物たちを愛する飼い主として、飼い主さんの立場に立ち動物に寄り添った診療をされています。

◆しおせ犬猫病院 公式サイト

BRAND 犬服・ドッグウェアのブランド一覧
SIZE 犬服・ドッグウェアのサイズ一覧
メニュー
メニュー

カテゴリから探す